HOMEに戻る妊活・子作りに関する基礎知識基礎体温について解説妊活・子作りについてのQ&A
 子作り前にしておきたいこと男女の産み分けについて妊娠に効く食品やジンクス妊娠した方向けコンテンツ
 不妊についてのQ&A不妊治療に役立つサイト有名人の不妊治療子作り・不妊治療用語集

妊活・子作りについてのQ&A

妊活・子作りに関する疑問と回答をご紹介しています。



Q:初めて出産する人の平均年齢はどれくらいですか?

A:2012年の人口動態調査によると、第1子出生時の母の平均年齢は30.3歳とのことです。2011年に30.1歳と、初めて30歳を超えました。年々上昇してきています。

 どの年齢の人がどれだけ赤ちゃんを産んでいるかは、政府の発表しているこちらのデータ(母の年齢・出生順位別にみた出生数) を見るとよく分かります。昔と今の比較や、第何子の出産かというデータもあって興味深いです。

赤ちゃんの画像


Q:妊娠する確率ってどれくらいですか?

A:妊娠確率は想像するより低いと思います。  1か月で妊娠する確率は、健康な男女がちゃんと排卵日に子作りしても約20~30%とされています。


Q:妊娠までにかかる期間は平均でどれくらいですか?

A:妊娠を希望している適齢期の女性が、妊娠までにかかる期間の平均は約半年です。 また、「子どもを望む夫婦が避妊しない場合、結婚1年以内で80%、結婚2年以内で90%の夫婦が赤ちゃんを授かる」というデータもあります。

赤ちゃんの画像



Q:「ベビ待ち」ってどういう意味ですか?

A:子作り中、ということを最近の若い女性は「ベビ待ち」と言います。 mixiなどのSNSの自己紹介文にもよく使われている表現です。東尾理子さんは同じ意味のことを「TGP生活」という造語で表現しています。Trying to Get Pregnant(=妊娠しようと頑張っている)という意味らしいです。

 妊活(にんかつ)中・妊娠希望・子作り中・ベビ待ち・TGP…いろんな表現がありますが、ほぼ同じ意味です。最近では森三中の大島美幸さんが「妊活」休業を宣言されたことで、妊活という言葉の知名度が高まっているようです。


Q:どんな人が妊娠しやすいですか?

A:若い人(30代前半くらいまで)、生理が順調な人、冷え性でない人、大きなストレスのない人が妊娠しやすいと言えます。

赤ちゃんの画像



Q:何歳まで妊娠できますか?

A:一般的には43歳位まで妊娠できるとされています。不妊治療もそれくらいまで続けられる方が多いようです。

 理論的には閉経するまで妊娠できますが(ちなみに日本人の閉経の平均年齢は50歳前後)、38歳頃から妊娠率は大幅に低下します。

 意外と知られていない事実ですが、卵子は生まれた時から持っているものなので、年齢を重ねると当然老化し、妊娠率が下がります。たまに海外で「60代の女性が出産した!」なんてニュースを見かけますが、そういった場合は他人から卵子提供を受けており、60代で生物学的な母親になったわけではありません。

赤ちゃんの画像

 ここまで高齢出産に否定的なことを書いてきましたが、最近では40代での自然妊娠や初産も珍しくはないです。40代以上の方も諦める必要はありません。婦人科では卵巣年齢の検査(=AMH検査)というものを受けることができ、これによってあとどれくらい卵子が残っているのか(目安)が分かります。気になる方は受けてみてはいかがでしょうか。


Q:妊活・妊娠の適齢期は何歳?

A:吉村泰典先生という不妊の分野で有名な医師によれば、25歳~35歳が妊娠の適齢期だそうです。しかし、女性の社会進出や晩婚化で、なかなかそうはいかなくなってきていますよね。25歳なんて、大卒の人はまだ就職して3年目。やっと仕事に慣れた頃ですし、その時期に結婚して産休まで取るのは考えられない人も多いと思います。


Q:高齢出産はデメリットしかないですか?

A:高齢出産は妊娠中毒症・赤ちゃんの先天異常・流産などの発生率が高まる、育児中の体力が足りないなど多くのデメリットがあります。

 しかし、メリットもあります。最後の子を30~40代で出産すると、子宮体がんのリスクが下がるという研究結果が出ています。また、若いころよりも精神的・金銭的に余裕のある子育てができ、アンチエイジング効果が期待できます。育てられる赤ちゃんの側にもメリットがあり、高齢出産だと不注意による事故が減ったり赤ちゃんの言語発達も良くなると言われています。

赤ちゃんの画像


Q:卵活(らんかつ)って何ですか?

A:卵活とは、独身女性が将来妊娠する時に備えて、自分の卵子をまだ若いうちに採取して冷凍保存しておくことです。若いうちに結婚できない状況にあるキャリア女性などが、婚活の前に卵活をするケースが増えています。

 この卵子凍結技術、以前は不妊治療で余った卵子を凍結したり、がん患者が治療の影響で卵子が作れなくなる前だけ利用していいものでしたが、今では産婦人科学会が健康な女性も利用していいと認めています。とはいえ、快く対応してくれる施設はまだ少ないかもしれません。

 卵活のメリットとしては、「妊活時の年齢が高齢でも、卵子は若い時のを使えるので妊娠率が高く、赤ちゃんの異常も少なくなる」「自然妊娠できなかった場合の保険になる」などがあります。デメリットとしては「卵を採る時の痛み」「お金がかかる」「妊娠するのに必ず不妊治療(体外受精)が必要になる」などがあります。

現在日本では、がん患者の女性が12年凍結した卵子で妊娠した例があります


Q:妊娠率をアップさせるような食品はありますか?

A:マカやザクロなどが有名です。他にも不妊に効く食品のページでいろいろ紹介しています。ただし、医学的に根拠のない物も多いことと効果には個人差があることにご注意ください。


Q:サプリメントはいつ飲むと効果的ですか?

A:サプリは薬ではないので「いつ飲まないといけない」というのはありませんが、食後30分以内の胃の活動が活発になっている時に飲むと吸収されやすいです。

 血中濃度を一定に保つことも重要なので、サプリを飲む時はできれば小分けにして飲んだ方が効果的です。(1日3粒飲むものなら、毎食後1粒飲むなど)面倒ですけどね。水溶性のビタミンなどは、尿として出てしまうのを防ぐために夜寝る前に飲むのもいいと思います。

 ビタミン類は水道水の塩素に弱いので、こだわるなら浄水器の水かミネラルウォーターで飲むのが良いと思います。カフェインの入った飲み物などは栄養素がくっついてしまうので、できればお茶などで飲むのは避けてください。


Q:不妊に良いとされるサプリメント「マカ」は、妊娠中飲んでも大丈夫ですか?

A:マカは本来食品なので、妊娠中飲んでも問題はありません。栄養補給のためにマカを飲み続ける妊婦さんもいるようです。


Q:マカはどこで買えますか?

A:マカはドラッグストアでもネットでも買えますし、高価なものから安価なものまでさまざまありますので、自分に合ったものをみつけてください。

管理人の飲んでいるマカはfull─meMACA という商品です。どのマカにするか迷っている方にはこのマカをお薦めします。

 その理由は「国産マカで安心」「パッケージのセンスがいい」「美容成分が入っていること」 です。特にボトルのデザインのセンスがいいことは重視しました。他社のマカのサプリは精力増強効果を表に出した物が多く、「ビンビン」などとでかでかと書かれているものもあってちょっと女性には飲みにくいです。サプリ類は飲み忘れないように目立つところに置いておきたいけど、友達が家に来た時に見つかると恥ずかしいですよね。

 このサプリなら、もし親や知人に何のサプリかと聞かれたら「美肌目的」と答えることもできます。(実際嘘ではないですし)

マカの画像 マカの画像
左の画像が送られて来た時のパッケージ、右がボトルです。一見化粧品みたいです。


Q:今子作りをして子どもができたら、赤ちゃんはいつ生まれますか?

A:排卵日出産予定日計算のようなツールで自動計算できます。最終の生理開始日もしくは排卵日が分かれば計算できます。

 ちなみに管理人は7月下旬に子作り、8月に妊娠発覚、4月に出産しました。4月・5月生まれは育てやすい(気候が良いし学年単位で見るとお友達より成長が早い)ので、このパターンはおすすめです。5月には連休もあって、旦那さんも子育てに参加できますし。

 確実に4月生まれ以降を狙うなら、赤ちゃんが早めに生まれる可能性も考慮して8月子作りの方がいいかもしれません。…とここまでいろいろ書きましたが、そんなに簡単にタイミング良く授かるものではないので、○月生まれに固執し過ぎないようにしてください。ダメだった時のショックが大きいので。

赤ちゃんの画像



Q:妊娠していることが早ければ生理予定日頃分かるって本当ですか?

A:生理予定日頃に、「妊娠している可能性が高い」と分かることはあります。

 市販の妊娠検査薬は基本「生理予定日の1週間後」から使えますが、早期妊娠検査薬というもの(『チェックワンファスト』などの製品)だと生理予定日当日から検査できます。また、生理予定日1週間後から使えるとなっている製品でも、感度の良いものは生理予定日頃から陽性が出ます。(『クリアブルー』などの製品)

 妊娠検査薬は、最短で排卵日の1週間後(=生理予定日の1週間前)くらいから反応することもあります。※妊娠検査薬は着床した受精卵が出すhCGというホルモンに反応するもので、着床には7~10日程度かかるため


Q:男女の産み分けは可能ですか?

A:子作りの仕方によって、「ある程度どちらかの性別の確率を高めること」は可能です。産み分けの方法は男女の産み分けのページで詳しく解説しています。 興味のある方はご覧になってください。このサイトの管理人も実際に産み分けトライ中です。


Q:双子が欲しいです!双子を授かる方法はありますか?

 双子のママに憧れる人は多いですが、早産・妊娠中毒など妊娠に関するありとあらゆるリスクが増加するのでおすすめできません。

 それでも欲しい人は
「双子の家系の人と結婚する」
「体外受精で受精卵を2つ以上戻す」
「タロイモを頻繁に食べる」
ことで双子の確率が上がります。最後のタロイモというのは科学的根拠はないのですが、アフリカのタロイモを主食とする地域で双子が多いそうです。興味のある方は自己責任でお試しください。

タレントのローラさんは双子家系であることで有名ですね。自身も男女の双子で、弟と妹も双子らしいです。

赤ちゃんの画像


Q:年子が欲しいです!年子はデメリットだらけですか?

 年子(1つ違いのきょうだい)の子育ては大変で、人によっては双子より大変(年齢によって世話の仕方が異なるので)だと言うくらいですが、メリットもあります。「育児が一気に終わる。ベビー用品の使いまわしもできる」「働くママにとっては、産休・育休をまとめて取れるので効率がいい」「高齢出産の場合、できるだけ早く妊娠した方がリスクが少ない」

 ただし、医学的な観点からは子宮を1年くらいは休ませた方がいいそうです。また、世間には「年子=無計画に作った」と悪く思う人もいます。ご自分のライフスタイルに合わせて年子にするかどうか決めるのがいいと思います。
 年子を計画的に作る場合、母乳でずっと育てていては生理が当分再開しない場合があるので、その場合は断乳してミルクにした方がいいです。

赤ちゃんの画像


Q:流産する確率ってどれくらいですか?

A:流産は約10~15%程度の確率で起こります。もしくは「6回妊娠すると1回は流産する」と言われます。予想より高かったのではないでしょうか?

 妊娠初期の流産は母体よりも受精卵に問題があることが多いので、一度流産したからといって次の妊娠に影響することはあまりありません。ただし、3回以上流産するようであれば、何らかの原因で胎児が育たない「不育症」の疑いがあります。


Q:流産した場合、どれくらいでまた子作りを始めてもいいですか?

A:医師や病院の方針によっても違いますが、生理を2~3回見送った後と指導されることが多いようです。化学的流産と呼ばれるもの=胎嚢(赤ちゃんの入っている袋)確認前の流産の場合は、すぐに子作りを始めても大丈夫です。

赤ちゃんの画像


Q:早生まれ(1~3月生まれ)の子どもは人生において不利になりますか?

A:子どもの頃に他の子より成長が遅いことで多少は不利になります。例えば、一流のプロ野球選手やサッカー選手には早生まれが少ないようです。これは、子どもの頃に試合に出られる機会が少ないためと考えられています。

ただし、早生まれかどうかよりも環境や本人の素質の方が影響するので特に気にすることはないと思います。早生まれの子ども本人は、むしろ1年得したと考える人の方が多いようです。(例えば受験で1年浪人したとしてもあまり肩身が狭くない、同じ学年の友達より若いなど。)

 管理人には4~5月生まれの子がいますが、それはそれでメリットとデメリットがあります。詳しくは別のブログに書いたので、(4・5月生まれは人生において有利?)良かったらそちらも読んでみてください。

ちなみに4~5月生まれの場合、夏に妊娠して、秋に安定期を迎えます。お腹が出て来る時期は厚着になるので、妊婦だと気づかれにくいです。それをメリットと捉えるか、電車で席が譲ってもらえないと捉えるか、それも自分次第ですね(笑)

 赤ちゃんは暑すぎず寒すぎない時期に生まれてくるので、風邪などの心配が少なく育てやすくはありました。

赤ちゃんの画像


Q:妊娠中はヘアカラーやパーマをしない方がいいですか?

A:できればしない方が無難ですが、絶対にダメというわけではありません。妊娠初期はつわりのため、妊娠後期はお腹が大きく美容院のシャンプー台に座るのが辛いために避ける人が多いようです。もしやるなら妊娠中期がベターです。

 管理人は自然派clubサスティ 利尻昆布ヘアカラートリートメント白髪染め 200g×1本(ダークブラウン) という、自然素材で髪を染められる製品を使っていました。ヘナなどの草木染めを使ってもいいですね。髪の毛がプリン状態になっている妊婦さんもけっこういるので、妊娠を希望する方は早めに黒めの髪色に戻しておくのもいいかと思います。


Q:妊娠を希望しているけれど、コーヒーは控えた方がいいですか?

A:赤ちゃんに刺激物(カフェイン)は良くないので、排卵日以降はできれば控えた方がいいと思います。コーヒーを毎日大量摂取(5杯以上)する人は妊娠率が低くなり流産率が高まるという研究結果もあります。とはいえ、1日1~2杯程度なら問題ありません。

コーヒーの画像

 日に何杯も飲むコーヒー中毒の方(管理人もそうです)は、妊娠判明後は「タンポポコーヒー」など、カフェインの入っていない代用品を飲むといいです。カフェインをかなり除去した「カフェインレス」「ディカフェ」というコーヒーも売られています。いろいろなメーカーを試してみて、個人的にカフェインレスコーヒーで一番おいしかったのはマウント ハーゲン カフェインレス インスタントコーヒー 100gです。

 スターバックスコーヒーでも注文すれば、普通のコーヒーをディカフェにしてくれます。(ディカフェにするのに多少時間がかかるようなので、お時間のある時にしてください)

 コーヒーをやめてハーブティーなどにするのもおすすめです。


Q:妊娠を希望しているならタバコはやめるべきですか?

A:できればやめるべきです。ヘビースモーカーは卵や精子の数が通常の人よりも少ないというデータがあります。特に奥さんは、妊娠後のことも考えてやめたほうがいいです。妊娠中の喫煙は、胎児の発育が悪くなるなど悪影響があります。禁煙の効果が出るまでには3か月~半年はかかるので、早めに禁煙することをおすすめします。

ただ、旦那さんが禁煙によって大きなストレスを抱えるのであれば、禁煙を強要するのはよくありません。夫婦ゲンカが増えてしまう原因にもなりえます。奥さんにかからないように吸うのであれば許してあげるようにしましょう。

赤ちゃんの画像


Q:妊娠前は「風疹の抗体検査→抗体がなければ予防接種」が推奨されているようですが面倒です。最初から予防接種をしてはダメなのですか?

A:最初から予防接種をしても大丈夫です。(すでに風疹抗体をもっている人がさらに予防接種しても問題はありません)

 しかし、風疹の予防接種後は2か月避妊が必要になります。すぐに赤ちゃんを作りたい人にはそれがデメリットになります。また、検査の方が予防接種のワクチンよりも安いです。なので、「風疹の抗体検査→抗体がなかった人だけ予防接種」の流れが一般的です。


Q:風疹抗体がなかった場合、どうしたらいいですか?

A:リスクを減らすには風疹抗体があった方がいいのでワクチンを接種することをおすすめします。ただし、風疹のワクチンを打つと、それから2か月は子作りできないのでご注意ください。


Q:子作り中から摂った方がいいとされている「葉酸」は、摂りすぎたら良くないですか?

A:葉酸は水溶性なので、多少摂りすぎてもほとんど問題はありません。ちなみに摂取目安は妊娠希望の女性や妊婦さんで1日0.4mgですが、厚生労働省は1日1mgを超えないように指導してます。これは、ビタミンB12欠乏症が発見しづらくなるためそう定めているので、ほとんど気にしなくていいです。


Q:排卵日検査薬を使っていますが、反応しません。排卵していないのでしょうか?

A:排卵日検査薬が反応しないのであれば排卵していない可能性もありますが、単にタイミングを逃している可能性もあります。 排卵日検査薬の説明書には1日1回の検査と書いてあるかもしれませんが、そういう方は検査を1日2回(朝晩など)に増やしてみるといいと思います。

赤ちゃんの画像



Q:基礎体温や排卵日検査薬の結果から、今月はおそらく排卵していないようです。これは異常ですか?

A:健康な女性でも年に1度程度は排卵しないことがあります。今後も様子を見て、無排卵が続くようであれば医師に相談してください。


Q:旦那がED傾向にあり、おそらくそのせいでなかなか妊娠できません。

A:EDの患者は全国に1000万人と言われています。薬を飲めばかなり効果があるので、バイアグラなどのED治療薬の服用を検討してもいいと思います。ED治療薬は行為の1時間前、空腹時に服用します。ED治療薬は血流を増やすので、勃たせることよりも途中で萎えさせないことに効果があります。

赤ちゃんの画像


Q:生理がある=排卵している(子どもができる可能性がある)ということですか?

A:生理があるから排卵しているとは限りません。思春期、授乳中、更年期に排卵とは関係ない生理がくることがあります。また、普通に排卵している女性でもたまに無排卵になることがあります。


Q:旦那に排卵日を伝えるのが照れくさいです。良い伝え方はありますか?

A:管理人は旦那に、生理初日に「今日生理が始まったよ。次回の排卵日は多分○日頃だよ」と伝えていました。そうすると排卵日が近くなると旦那の方から「そろそろだっけ?」と聞いてきます。

 直接伝えるのが恥ずかしいなら、排卵日をメールで送ってくれるサイトやアプリなどもあります。

 でも、そもそも排卵日と言われると萎えてしまうという旦那さんもいると思います。それなら排卵日当日にこだわりすぎず、少し前から数日の余裕を持ってその期間に自然にその方向に持っていくのがいいかもしれません。

画像


Q:排卵日の付近だけ子作りする方が妊娠確率が高いのでしょうか?

A:精子をためておくために排卵日の前数日は少なくとも禁欲した方がいいですが、それ以外の時期は自由にしてOKです。普段から定期的に行為をしている方が、女性ホルモンのバランスが良くなって妊娠しやすいという説もあります。男女の産み分けを考えているなら、狙った日以外はきちんと避妊することが大切です。


Q:お酒が大好きですが、子作りを始めたら飲酒はしない方がいいですか?

A:基本的には、子作り時はそれほど気にせず飲んでOKです。妊娠が分かった時点から飲酒をやめてください。もしどうしても気になるなら排卵日以降は控えてもいいかもしれません。

赤ちゃんの画像


Q:子宮頸がんのワクチンで流産率が上昇しますか?

A:そのようなことはありませんが、海外の実験で、頸がんワクチン(サーバリックス)を接種した人は摂取していない人に比べ、接種後3か月以内の流産率がわずかに上昇しました。これは今のところ誤差範囲だと結論づけられています。心配であれば3か月避妊をすると良いと思います。


Q:妊娠は性行為からどれくらいで確定しますか?

A:妊娠検査薬が反応するのは早ければ性行為の2週間後くらいです。(上の回答でも書いていますが、早期妊娠検査薬だと行為から7~10日程度で薄ーく反応することもあります)

 でもこの時期はまだ正常な妊娠かどうか病院に行っても分かりません。正常な妊娠だと分かるのはそれからプラス1週間~10日程度後で、病院のエコーで胎嚢(たいのうと読む。赤ちゃんの入る袋)が確認できるようになってからです。

以上の話は性行為の前か当日に排卵していた場合です。性行為の後で排卵が起きた場合は、妊娠確認はもっと後にずれることになります。

赤ちゃんの画像


Q:生理予定日頃、妊娠検査薬で陽性反応が出ましたが、病院にはすぐ行くべきですか?

A:あまり早い段階で病院に行っても、それが正常な妊娠かどうか病院でも判断がつかないので、生理予定日から10~14日程度経ってから行った方が確実です。

 ただ、子宮外妊娠等の異常妊娠であれば早く発見した方がいいので、激しい痛みなどの症状があればすぐに病院に行ってください。


Q:根拠はないですが、自分が赤ちゃんができにくい体質(不妊症)なのではないかと心配です。

A:最近不妊症や卵子の老化についてメディアでよく報道されるようになったせいで、自分も不妊症なのではという心配を抱く人が多いようです。高齢であるとか婦人科系の持病があるとか何か心当たりがあるなら早めに病院に行くべきですが、そうでないなら心配しすぎる必要はありません。

 努力せず妊娠できる人の方が多いので、自分が不妊に当てはまる低い確率を心配するよりは最初はゆったり子作りすることをおすすめします。

赤ちゃんの画像


Q:夫に持病があって服薬中ですが、今子作りした場合、胎児に影響はないでしょうか?

A:子作り中、女性は胎児に影響が出ないように服薬に慎重になるべきですが、男性はあまり気にしなくていいようです。男性側の服薬は、ごく一部(エトレチナート、リバビリン、コルヒチンなどの薬)を除いてほとんど影響がないとされています。服薬によって精子が弱ったとしたら、その精子は受精能力も弱まるのでそもそも妊娠が成立しません。


Q:自然に任せていてなかなか妊娠しない場合、不妊治療の病院デビューはいつしたらいいですか?

A:避妊をやめて1~2年経っても妊娠しない場合、不妊が疑われるので、適齢期の方はそれくらいを目安にするといいと思います。 年齢的にあまり余裕のない方(30代後半以上の方)は半年程度で病院デビューした方がいいかもしれません。

赤ちゃんの画像

 不妊治療について知りたい方は、不妊についてのQ&Aを読んでみてください。できるだけ初心者にも分かりやすいように解説しています。

不妊治療で一番最初にやるのは人工授精ですが、それを自宅でできるキットがあります。病院で人工授精をすると1回平均1万5000円かかりますが、自宅でできるキットなら1回あたり約500円です。興味のある方は以下のリンクからどうぞ
自宅で簡単人工授精!!気軽にできる不妊治療【シリンジ法キット】レビューで妊活サプリ「プレメント」をプレゼント!!


Q:第一子の妊活と第二子の妊活は違う?

1人目の子作りも2人目の子作りも基本は同じなので、2人目の方にもこのサイトの内容を参考にしていただけますが、「2人目の子作り特有の難しさ」もあります。

1人目の時より年齢が上がるため妊娠しにくくなる

子どもの夜泣きに邪魔されて子作りできない

生理が再開しない

生理は母乳をあげてても再開するのが普通ですが、産後1年半以上生理が来ないなど再開が遅れる人も多いようです。

 管理人は子どもが1歳を過ぎても生理が再開しなかったため、断乳しました。断乳して1か月で生理が来ました。いつから子作りを再開するか決めている方は、逆算して断乳計画を立てておくのもいいかもしれません。ちなみに、生理が再開していなくても妊娠する可能性はあります。※約半数の方が生理再開前に排卵しているそうです。第二子はまだいらないという場合には避妊が必要です。


管理人より:最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よかったら子作り前にしておくこと子作りに関する基礎知識男女の産み分けについてのページも読んでみてください。このページの一番上のメニューから飛ぶこともできます。 また、妊娠された際には妊娠した方向けコンテンツのページもぜひ読んでみてください。

Copyright (C) 妊活!子作りのコツ・不妊治療. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system